セミオープンスタンスの利点を伝える前になぜオープンスタンスがいけないのか?
ここ近年ではよくオープンスタンスで打つ方を見かけます。セミオープンスタンスを伝えるエントリーにしようとおもっていたのですが、まずはなぜオープンスタンがあまりお薦めできないのかをお伝えしていきたいと思います。
とはいってもオープンスタンスが全ていけないわけではありません。よほど意識して上半身を捻れば問題ありません。また動きの中で早い展開や走らされた時などもオープンスタンスで打つことは決して間違いではありません。
状況によってはオープンスタンスを使うことが最適な選択の場合もありますので、オープンスタンスを抹消するわけではありません。
ただしこのオープンスタンスになれてしまうとこれだけオンリーとなってしまう方がとても多いのです。その部分対してオープンスタンスだけを使ったスタンスをしてはいけないのだと警鐘しております。
ではなぜオープンスタンスだけになってしまうのか?
理由としていくつかあげるとラケットやストリングの進化で体重移動をしなくてもボールを飛ばせるようになったのが大きな起因かと思いますが、だからこそやってしまいがちなミスをしてしまいます。
正面向いて打ってしまう
人は楽な打ち方を選んでしまいます。正面向いて打った方が横を向いて打つより視界が広がり打ちやすいのです。
ただし上記挙げたようにかなりの意識をして身体を捻らねばなりません。それができないと安易に身体が開いてしまいます。そうなるとボールが流れてしまったり小手先でコントロールする原因になってしまうのです。
また時間があるのにオープンスタンスだけで打つのも勿体ないです。時間がある時はボールに体重を乗せて打つステップインやその場でパワーを伝えるセミオープンスタンスで打つ事をお薦めします。
最小限で最大限のボールにパワーを伝える
相手のボールにパワーがない時、また逆に速いボールの時にセミオープンスタンスは有効です。ステップインだとタイミングが合わせずらかったり、自らエネルギーを生み出すことが難しい場合もでてきます。
セミープンスタンスの利点
ある一定の場所、臀部、内転筋、股関節をフルに活かし最小限で最大限のパワーを伝えることができます。
最後に
オープンスタンスもとても有効なフットワークです。しかし既に挙げたようにこのオープンスタンスだけになってしまう傾向があるので気を付けなければなりません。
ステップイン、(クローズ、スクエア)そしてセミオープンスタンスを適正な状況で選択することによって、アンフォースドエラーを減らし、そしてパワーのあるボールを打つことができます。
その機会をできるだけ減らさないようにしなければなりませんね。