テイクバックが大きくなってしまって悩んでいる方。振り遅れ、アウト、ネットなど引き起こしてしまい、できるならコンパクトなテイクバックにしていきたいですよね。ラケットも進化しているし。
シンプルなテイクバックを目指してても、大きくテイクバックしてしまう原因はやはり身体の中心(コアな部分)が使えていないことが1番の理由に挙がりますがそれ以外での原因も探ってみましょう。
腕でラケットをひいてしまっている
腕でラケットを引いてしまうとテイクバックは大きくなってしまいます。大体これに当てはまります。
腕でラケットをひいてしまうと自分が思っているよりも振り遅れる可能性が高くなってしまいます。そうすると自分が思っているよりか少しだけコントロールがずれてしまいます。
リストを背屈しすぎてしまっている
ラケットを立てるために、ラケットヘッドから肘までを一直線になるようにして、肘を曲げてラケットヘッドを立てます。
テイクバックが大きくなってしまう方は、肘が曲がらず、腕が伸びてリストを背屈してラケットを立ててしまいます。これだとテイクバックした際に正面から見るとラケットが背中の方でてしまいます。
肩周りを柔らかく使えていない
なぜ腕を使ってしまったり、余分なリストを背屈してしまったりするのでしょうか。それはやはり身体全体でボールを打つことができていないからです。
身体の中心を軸として捻りの動作を使えていないので腕に頼らざるをえません。また身体を使うより腕を使った方がとても器用にこなしてくれます。
手、腕はとても器用ですが、再現性を求めるには感覚的すぎて頼りになりません。逆に身体を中心としてラケットを振ることによってインパクトがブレない、そして負けない振り抜けるスイングになります。
身体が捻れていないから
では体の中心で打つとはよく聞きますが実際にどのようにして打ったらいいのでしょうか?
いわゆる捻りの動作を使って打ちたいです。上半身の中でも腹筋(体感部分)はそのまま力をいれて残し、背中、肩甲骨をひねるイメージを持ちます。
上半身上部、腰ではなく、胸椎の当たりで捻りの動作を入れることによって、柔らかくそしてその戻る力でボールを打つことができます。
また上半身捻りの動作を使って打つことによってスイングのブレもとても少なくなります。
最後に
どのようにしたらボールを飛ばせるか試すようにしてみてください。飛ばすためにはやはり上半身、肩周り、背中部分を柔らかく使いもし下半身も含めるならば股関節を柔らかく使わないと中々ボールは飛びません。