何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!

手打ちにならずに身体で打つとは

手で打っている、手打ちよく言われてしまう方は多いかと思います。身体で打つと言葉で分かっていてもなぜ できないのでしょうか?

今回は身体で打つ方法をいくつか挙げていきたいと思います。

手打ちになってしまうとどうなるのか?

手打ちをしてしまって一般的なミスとして下記に挙げます。

距離が合わせられなくなる

手で引いてしまうとどうしてもテイクバックが大きくなってしまいます。身体で引いていないので身体の後ろの部分でラケットが思っている以上に自由に動いてしまいます。

そうなると距離のコントロールができなくなります。これは練習の時などあまり緊張していないときなど気がつきません。いざ試合になって緊張した場面でなどラケットが振れなくなる傾向があります。

ボールのスピードが出てしまう

スピードが出てしまうのでこちらも練習の時に入ってしまったりします。ただし同じく緊張した場面で考えてしまいアンフォースドエラーをしてしまいます。

そうなるとスピードを出すことを躊躇します。今まで練習では気持ち良く振っていた手打ちですが、ボールのスピードがでてしまうことがアンフォースドエラーに繋がってしまうのを気づきこちらもラケットが振れません。

ほんの少しの振り遅れになる

僕が手打ちになってしまった時の症状を挙げてみます。一番感じるのはこの症状です。さすがにボールがかっ飛んでしまったり、飛ばなくなってしまったりその症状を抑えたりすることはできます。(勿論できなかったこともありましたが)

微妙な振り遅れが生じるのです。回り込みフォアがセンターに行ったり、アプローチダウンザラインがサイドアウトしてしまったり、クロスコートカウンターがセンターに集まってしまったりと。

どことなくコントロールができません。それを小手先で治そうとすると良い結果は表れないので手打ちを疑うようにしています。

手打ち解消するには?

ここでは手打ちを解消するよりも身体と腕を同調して打つことをお伝えします。結果手打ちを解消することに繋がります。

脇にタオルを挟んで打つ

脇にタオルを挟んで打つようにしてみてください。スイングはハーフスイングぐらいでゆっくりでかまいません。テイクバックでは何回かやるとする慣れるのですが切り返しからフォロースルーで手打ちになってしまいタオルが落ちてしまう事も多いのでこちらフォロースルーも脇を締めて打つようにしてみてください。

タオルの挟む場所として脇になります。肘はあまり近づきすぎないように脇を締めて引くと言うよりも耐えるといった感覚です。

最後に

手打ちになってしまうのは他にもありますが、今回は手打ちの原因や今身体と同調して打つ方をお伝えしました。是非安定したショットを打てるように試してみてください。

最新情報をチェックしよう!
>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!