ウィンドミルについて
ウィンドミルっていうのは縦のスイングのことをいいます。僕が選手だった時は練習中でも「縦のスイングを使う。」と言われていました。僕は指導するようになり練習等の時に「縦のスイングを使う!」というと少しいいづらいのもあり「ウィンドミル」という造語を作りました。
言語化の重要性
ただ言いやすいだけではなく、ウィンドミルという言語化にすることによって、キーワードが頭の中に出てくるようになり、勝手に身体も反応するようになります。その為に言語化にする事はとても重要であると思っています。
我々のクラブではチャンスボールはブラッドショット、戦術で相手のバランス崩す時はスティールなどといろいろなキーワードがあります。
そしてプロの選手やジュニアの選手にはその状況になったときに自分でそのキーワードを瞬時に身体が反応し迷うことがなくなり試合の中で力を発揮することができます。
実際のウィンドミルの打ち方
フリーハンドは指先までピンッと伸ばす
非利き手(ラケットの持たない腕)のフリーハンドはウィンドミルでなくても指先までピンッと伸ばす。自転車をこぐのも利き足だけではこげないのと一緒でこちら非利き手のバランスもとても重要です。
ボールの外側を打つことを意識する
最初の段階ではボールの外側を打つというのをイメージするのは難しいかもしれません。しかしここの概念を変えることがとても重要です。とくに今のラケットはボールの飛びがとても良いのでとくにまともに当ててしまうとコートに収まりませんので外側をとらえることは必須であります。
インパクト時は手首をこねない
とくにトップスピンをかけたい意識が強い方に多いです。僕も最初はそのようにしてトップスピンをかけるものだと思っていましたが全然ボールが落ちませんでした。
フォロースルーは終点地を決めること
意外とウィンドミルというのは皆さん自然とできてしまっているスイングであります。自然とできてしまっているスイングなために反対に意識するとできなくなってしまう方が多いです。そうすると状況に応じていったり戦術で意識的に使いたい時に使えません。
最初はゆっくりで良いので自分の耳の横にフォロースルーをできるようにしてください。最初はおでこに当たったりしますが意識することが慣れるとすぐにできるようになります。
最後に
そしてここで更に重要な概念である、「あつみ」を理解するとより軌道をコントロールすることができます。今回取り組みませんがこのあつみはウィンドミルだけではなくサーブやボレー、バックハンドフェイスなどにも応用できるので、時間のある時に取り組みたいと思います。動画ではすでに取り組んでいるので下記の動画を参照してください。