YEAR

2024年

  • 2024-09-08
  • 2024-09-08

全日本ジュニアと草トー参加者へのメッセージ

全日本ジュニアが終了した皆さん、草トーに参加されている皆さんへ 僕が選手に伝えた内容を、リバイスして皆さんにも共有します。以下のURLでリンキー・ヒジカタ選手の試合を観ることができます。自分自身とヒジカタ選手を置き換えて観てみてください。 ヒジカタ選手は、ビッグサーブや派手なフォアハンドを持っている […]

  • 2024-06-12
  • 2024-06-12

当たり前から外れるために、まず当たり前を知っておくこと

1. セオリーの重要性を理解する 対戦相手のセオリーを外すためには、まず多くのセオリーを知っておくことが重要です。これは、テニスの戦略やテクニックに関する知識を深めることで、相手の動きを予測し、適切なカウンタープレイを行うことができるようになるからです。 2. 基本に忠実であること 予測外のプレーを […]

  • 2024-06-06

🏸ドロップショットの極意はスピードにあり🏸

テニスファンにとって、フレンチオープンは一年のハイライトの一つです。クレーコート特有のプレースタイルが求められるこの大会で、プロ選手たちのドロップショットには特別な魅力があります。現代テニスのゲームを決めるファクターといっても過言ではありません。 ドロップショットが決まる瞬間と決まらない瞬間、その差 […]

  • 2024-06-04
  • 2024-06-05

意図的にグリップをチェンジする

フレンチオープン2024を観ていて意図的なグリップチェンジの必要性を感じました。 判断からのグリップチェンジが非常に重要な理由についてお伝えします。 1. コートサーフェスに適応するため レッドクレーというサーフェスはボールのバウンドが高く、スピードも遅くなるため、他のサーフェスとは異なるプレースタ […]

  • 2024-06-01
  • 2024-06-01

試合でなぜサーブが崩れるのか

今回の試合で僕が体験したことをシェアします。 はじめに 🏆 あれだけ練習期間中良かったのに試合でサーブは崩れました。なぜかなと言うのを試合中に考え、試合中におきた問題点、そこからの修正、改善できた点などを皆さんとシェアします。 プレー中の症状 🛑 • タイミングが合わ […]

  • 2024-05-31
  • 2024-05-31

今回の試合出場で感じたこと、思い出したこと

体調管理 試合が続くと胃腸が弱ってしまいます。そのため、冷たい飲み物を控え、消化の良い食べ物や温野菜を摂るように心がけました。 栄養管理 免疫力の維持 試合が続くと体力が消耗し、免疫力が低下しがちです。選手時代にも気をつけていたことですが、体力が削られる中で、免疫力を維持することが重要です。 ビタミ […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!