• 2020-12-31
  • 2021-09-23

No1 TENNIS IQを高める【まとめ有】

【まとめ】TENNIS IQを高める どうやったらテニスが強くなるのだろう?どうやったら試合で勝てるようになるのだろう?どうやったら勝ち続けることができるのだろう?勝者(以後”トッププレーヤー”と呼ぶ)を観て疑問に思うこと なぜあの選手は試合に勝てないのだろう?とても鋭いフォアハンドを打てるのになぜ […]

  • 2020-12-30
  • 2020-12-30

三球攻撃だけではなく三球ディフェンスも意識しよう

3球目の大切さは皆さんも感じているかと思います。サーブ後のショット、3球目、もしくはリターン後の4球目。ここで約70%ポイントが終了します。 3球オフェンスはファーストサーブからのポイントをとるパターン 3球ディフェンスはセカンドサーブからのポイントを落とさないパターン そんな解釈で取り組んでいきた […]

  • 2020-12-29
  • 2020-12-28

ミスについて考える・やってはいけないこと

試合の中ではミスは必ずしてしまいます。その中でも意味のあるミスと、意味のないミスがあります。できるならば先に繋がるミスをしたいですよね。 今日はミスした時に必要な思考と行動をまとめてお伝えしていきたいと思います。 どんなミスをしてしまうのか? 大きく分けると二つのミスがあります。思考が足りないミスと […]

  • 2020-12-28
  • 2020-12-27

アプローチはボールを落として打ってはいけない理由

アプローチショット、また高い打点のチャンスボールでもかまいません。どんなにスペースがあってもウィナーを奪えないときなどあります。 逆に相手のすぐ横を通っているのにいとも簡単にエースを奪える時もあります。この違いは何で生まれるのでしょうか?それは打つ打点とタイミングが関わってきます。それらをこれからお […]

  • 2020-12-27
  • 2020-12-26

サービスリターンに必要な思考

今回は試合で必ず最初に打ち、半分は確実にやってくるサービスリターンです。今回はサービスリターンをどのような心構えで取り組む必要があるかそこにフォーカスを当てたいと思います。 基本的にはストロークと同じ打ち方ではない サービスリターンでやってはいけないことはストロークと同じように大きなスイングをしてし […]

  • 2020-12-26
  • 2020-12-25

トップスピンロブはどう決まる?

トップスピンロブはベースラインギリギリに落とすから決まるのかというと、それにこしたことはありませんがそれだけの要素だけでは決まりません。 相手の重心さえ外せばそこまで深くそして高くなくても決まるのです。ではトップスピンロブを決める要素は何が必要なのかということを今回のエントリーでお伝えしていきたい思 […]

  • 2020-12-25
  • 2020-12-24

自己流で技術は向上するのか?

答えはイエスです。しかしbutも含みます。それらを含めて自己流で取り組んでいる方に向けて説明していきたいと思います。 今現在では色々な情報を得れるようになった半面、情報過多にもなってしまっています。僕も今現在、テニスではなくゴルフで皆さんと同じ心境になれるように試しています。状況的にはテニスの向上を […]

  • 2020-12-24
  • 2020-12-23

ドロップショットを決めるために必要なこととは?

ここ最近ではドロップショットは戦術的にかかせないショットになります。ディフェンス能力の高いストローカーに前を警戒させることはとても重要です ではまずはドロップショットに対しての勘違いとあとはどのようにして打つのかのマネージメントをご紹介します。 スライス回転を多くかけるから決まるわけではない 回転量 […]

  • 2020-12-23
  • 2020-12-22

人はなぜエラーをしてしまうのか?

今日はなぜエラーをしてしまうのかその理由を考えてみたいと思います。 まず第一にテクニカル的な問題も当然出てきますが、逆にスキルは低くてもミスしない選手もいます。なので必ずしもテクニックだけの問題ではありません。 ここではテクニックを取り除いた部分にフォーカスを当てたいと思います。 正しいポジションで […]

  • 2020-12-21
  • 2020-12-21

プロテインシェイカーのあれこれ

ほぼ毎日ワークアウトをしているのでシェイカーもほぼ毎日使っていることになります。 最近使うシェイカーは落ち着きましたが新たな試みで購入したので改めてのシェイカーレビューをしたいと思います。とりあえず思いついたことを下記に上げます。こちら気がついたことをこの先にアップデートしていきたいと思います。 ブ […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!