• 2020-12-21
  • 2020-12-20

ラケットヘッドだけを落とした方がいいそのメリットとは?

ラケットヘッドを落とすのは全てのショットに対してラケットヘッドを落とすわけではありません。トップスピンを抑えたたい時、高い打点やアプローチショット、逆クロスでのオフバランスを狙う時などは例外です。 しかしベースとなるショットでは必ずラケットヘッドを落とします。 ラケットヘッド’だけ”を落とす 腕全体 […]

  • 2020-12-20
  • 2020-12-19

試合を勝ちきるために改めて取り組みなおしたこと

ここ何回かのエントリーで今現在教えているもとジュニア生徒Palmの試合をHua Hinで観戦した試合からこのままでは何も変わらないと改めて取り組み方を考えなおしました。 自分の狭い知識だけに頼らない 自分だけの狭い知識では偏ってしまったり、そして息詰まったりと、そうなる前に、増田健太郎さんからのアド […]

  • 2020-12-19
  • 2020-12-18

試合を勝ちきるために改めて取り組みなおしたこと

ここ何回かのエントリーで今現在教えているもとジュニア生徒Palmの試合をHua Hinで観戦してその試合後に取り組んで来たことがかなり結果として表れています。その結果、およびプロセス等をここで紹介します。 試合で足りなさを感じた3つの事を徹底的に取り組む 1.アンフォースドエラーを減らすために取り組 […]

  • 2020-12-18
  • 2021-11-03

後編・まとめ有】球際の強い選手とそうでない選手

前回の続きです。 まとめ】球際の強い選手とそうでない選手 球際の強い選手とそうでない選手 ローボレーもミスしない アプローチからの展開ですがグッドショットを打って安心してしまって相手がたまたま返球してきたボールに対応できない。 また心理状況として自分のアプローチよりもベターなショットを打ってきたこと […]

  • 2020-12-17
  • 2021-11-03

前編・まとめ有】球際の強い選手とそうでない選手

まとめ】球際の強い選手とそうでない選手 基本的にミスが少ないの選手が球際に強い選手の特徴なのかと思いますが、それに加えてどんな場面でミスをしないのかを挙げていきたいと思います。 スライスは必ずコートに入れてくる バックハンドのベースはトップスピンになるのですがこちらの攻撃の時にやっと取る遠いボールな […]

  • 2020-12-16
  • 2020-12-15

プロのようにベースライン手前で急降下するショットを打つには?

プロ選手ってあんなゆっくりラケット振っているになんであんなにボールが重いの?弾むの?不思議に思ったことはありませんか? 今日はどのようにしたらトップスピンがかかりボールが落ち、ラケットを振り抜くことができるかそのあたりについて取り組んでいきたいと思います。 切り返しを意識しよう これは僕自身もかなり […]

  • 2020-12-15
  • 2020-12-15

後編】強くなるために近道がないことに気づくこと!が最大の近道であること

前回の続きです。   前編】強くなるために近道がないことに気づくこと!が最大の近道であること   番外編】強くなるために近道がないことに気づくこと!が最大の近道であること   先月のPalmの試合を観て結果というよりも内容に対して自分自身かなり納得がいきませんでした。何 […]

  • 2020-12-14
  • 2020-12-13

番外編】強くなるために近道がないことに気づくこと!が最大の近道であること

前回のエントリーでは元卒業生19歳のPalmに携わるようになり5ヶ月が過ぎたとお伝えしました。当初は週4回2時間、僕が開いている時間でやることが条件ではじめました。 いざはじめたらやはり結果を出させたい、いや結果を僕自身が当然求めるようになり、時間内だけの練習だけでは終わらなくなりました。 近隣の試 […]

  • 2020-12-13
  • 2020-12-12

前編】強くなるために近道がないことに気づくこと!が最大の近道であること

今現在元ジュニア卒業生(現大学1年生)Palmを短期的に教えています。一般クラスを受け持つようになり、そして選手のデベロップメントにもたずさわり、Covid 19で僕の生活と労働リズムはかなり変わったと言っていいでしょう。 いやマンネリ化したこの数年間を変えたかったという方が正しいです。でも変えられ […]

  • 2020-12-12
  • 2021-10-13

後編】相手バックの高い打点に打つ戦術【まとめ有】

前回のエントリーではなぜ相手のバックの高い打点に打つのか?どのようなシチュエーションなのかを説明しました。 前編】相手バックの高い打点に打つ戦術【まとめ有】 今回はより掘り下げてお伝えしていきたいと思います。っと言ってもタダの相手のバック高い打点に打つだけです。これができない。 なぜそこまでフューチ […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!