- 2020-11-25
- 2021-02-08
まとまらないフォアどのようにして安定させるか?
前エントリーの続編です。 フォアハンドがまとまらない理由 腕を信用してはいけない 手、腕はとても器用です。何でもできてしまい、何でもこなしてしまいます。ですが何でも臨機応変に対応できる半面、同じ作業を繰り返す、精度を高めるという意味では腕だけでは不安定です。 それは再現性に貧しいから できるだけ腕を […]
前エントリーの続編です。 フォアハンドがまとまらない理由 腕を信用してはいけない 手、腕はとても器用です。何でもできてしまい、何でもこなしてしまいます。ですが何でも臨機応変に対応できる半面、同じ作業を繰り返す、精度を高めるという意味では腕だけでは不安定です。 それは再現性に貧しいから できるだけ腕を […]
フォアハンドが不安定だ、距離がつかめない、かっ飛んでしまう。それが怖くて最終的に飛ばなくなる、、、 そのような悩みを持たれている方。必ず理由があります。検証してみましょう。 腕がぶらんぶらんしてしまっている 今では結構リラックスをしようと意識的に腕に力入れずにブランブランと使う方も多いです。僕も元々 […]
テクニックだけにとらわれず、各状況を設定し戦術練習などの反復練習を行います。 兵棋演習からのインスパイヤ このシチュエーション練習の重要性を知ったのは以前に坂の上の雲で読んだときです。その内容の中に「兵棋演習」というものが書かれていました。 兵棋演習とは作戦、行動を再現して行う軍事研究です。 明治維 […]
気持ちいい”だけ”の練習はやめよう もちろん気持ち悪い練習が良いと言っているわけではありません。、気持ち良い練習だけをしてはいけないということです。 気持ちいい練習とはミス気にせず打ったり、本来そのポジションで打たないのに打ってしまったり、リスクの高いボールを選択をしてしまったり。 試合と同じ状況に […]
大袈裟な件名でありますが、けっしてYouTubeだけで学べないわけではありません。 ヒントや気づき、答えがあったり、感覚、力の伝え方やいろいろな発想などを得られる意味ではYouTubeで学ぶことはとても有効な手段であります。 YouTube観てさえすれば強くなる!わけでもない ここ最近テニスに限らず […]
前回のエントリーの続きです。 【前編】YouTubeだけで強くなるには不十分である理由 やはり背中を押してもらいたい 自分のやっているのことが正しいのか、正しくないのかのフィードバックが欲しい。そうすればどんどんとアップデートできるようになります。 もし間違っていれば軌道修正しやらないことリストに […]
練習ではできるのに?練習ではコートに入るのに?球出しでは気持ち良く入っているのになぜ?!試合では入らないの? そのような状況は皆さんも経験されたことがあるはず。是非今回のテーマを参考に練習に生かしてください。 ミスを恐れながら取り組んでいるか? そんなミスを恐れてやるわけではないのですが、ミスを回避 […]
全仏オープン2020、Nadal v Rublev とても興味深い試合でした。勢い乗っている選手をこれほどコンシステンシーが勝るとは思いませんでした。 さすがナダル、勝ち方もオーバーパワーさせて無理させてミスさせる。良い試合でした。 そんな強打する選手にはどのようにして対策をたてるか今回のテーマです […]
シュート回転のボールであるラットショットは無意識にではなく意識的に打つようにしまう。必要な状況で決まらないのは、どれも共通しているのがトップスピンがかかりやすい打ち方をしてしまうと正しい球種でのラットショットを打つ妨げになることが多いです。 そのためトップスピンとの打ち分ける必要があります。トップス […]
皆さんは安易にボレーで勝負しにいっていないでしょうか。多分僕の間違いではなければそこまでのネットプレイヤーはごく少数ではないかと思います。 僕もネットプレイヤーではありません。そのためボレーで勝負には行きません。今日はボレーに対しての位置づけとどのようにしてポイントを奪うかについてです。 ボレーで勝 […]