- 2020-10-12
- 2020-10-15
なぜ攻撃的すぎるバックハンドを受けいれられないのか?
自分が得意なのはバックハンドです。 そのような言葉をよくききます。その得意の意味は何か?クロスに打つことが得意なのか?攻撃するのが得意なの?意識の持ち方でバックハンドの意義がまったく変わってきます。 特に攻撃的なバックが得意という選手に陥りやすいのは攻撃を優先にしてしまうことです。ではなぜ攻撃を優先 […]
自分が得意なのはバックハンドです。 そのような言葉をよくききます。その得意の意味は何か?クロスに打つことが得意なのか?攻撃するのが得意なの?意識の持ち方でバックハンドの意義がまったく変わってきます。 特に攻撃的なバックが得意という選手に陥りやすいのは攻撃を優先にしてしまうことです。ではなぜ攻撃を優先 […]
To The Backhandを打てるようにする。どのようなショットを打つ必要があるのでしょうか? 僕自身の中でこのTo The Backhandはとても重要な戦術、テクニックの中の1つとして捉えているので結構ディティールにこだわります。 というのもやはり高さやスピードなど同じペースで打ってしまうと […]
誰々のフォアが好きと言っても人それぞれ好き好きがありますが、今回は僕が好きな味のあるフォアハンドを打つ選手をご紹介したいと思います。 僕が好きな方はフォアハンドの傾向として、爆発的なフォアハンドを打つ選手にはそこまで魅力を感じていません。 重いボールを打ったりボールの軌道が凄まじく落ちたりとそのよう […]
サービスリターンで一番の大切にしていることはリターンすること、返すことです。そして一番リターンすることに特化されているのがこのブロックリターンです。攻撃力は落ちますが、その分リターン力が上がります。 今日はこのブロックリターンについてお伝えしていきたいと思います。 他の取り組んでいる内容も含めてです […]
ここ最近はラケットやストリングの進化によってネットプレイヤーがかなり少なくなってきました。 だからと言ってネットプレーが必要ないわけではありません。ポイントを長引かせないため、無駄なポイントにしないためにも最後ボレーで仕留めるパターンは必ず持っておくべきです。 今回はネットプレーで勘違いしがちなこと […]
どんなに大きなテイクバックてもタイミング合わせられるならば問題はありません。 プロ選手の中でも大きなテイクバックで打っても全くブレずに打つことができるそのような才能を持った選手がいる事は確かです。 ただこれはかなり特殊なケースであり、確率的に精度の高いボールを打つことができるスイングを選択をしとけわ […]
大きいテイクバックのについてですが、よく大きいと言われるのは下半身、腰の回転にプラスして腕全体でおラケットを振ってしまうこと。 今回僕が取りあげる大きなテイクバックとはラケットの先端分(ラケットヘッド)を点とするならばそのが、その点がリストを使いすぎることによってかなりバックスイングで大きな円を描い […]
前回のエントリーではトップスピンロブについて基本的な考え方や捉え方をお伝えしました。 今回は実際にどんなスキルが必要なのかまたや実際に行うアクションについての説明をしていきたいと思います。 ダウンザラインへトップスピンロブ 相手のバックハンド側の頭上なので、フォアハンドでいうとダウンザラインのロブに […]
精度の高いトップスピンロブというと必ずベースライン手前に落とさければならないと思われがちですが、必ずしもそうではありません。 対戦相手のタイミングを外すことによって、ベースラインよりもかなり手前に入っても相手の頭上を超すロブを打つことは可能です。 ということはタイミングさえ外せればベースラインギリギ […]
シングルバックハンドにも応用できますがダブルハンドをメインでいきます。基本をベースに勿論忠実であるべきですが、それだけにとらわれずぎないことも必要であります。 ではいってみましょう! 体重移動に気をつける 常に攻撃的にバックハンドを打つ方にに多い傾向があります。すべてをステップインで前へ、前へ入って […]