- 2020-11-01
- 2020-11-19
テイクバック自体は遅れなければ早くする必要もそこまでない
テイクバックは早いに超したことはありませんが、逆効果になってしまう場合もあります。また極力無駄なエネルギーは避けたいですよね。振り遅れはテイクバックの問題だけではありません。 テイクバックをどんなに早くしてもリリースが送れると振り遅れの原因になってしまうので、切り返しのタイミングを把握する必要があり […]
テイクバックは早いに超したことはありませんが、逆効果になってしまう場合もあります。また極力無駄なエネルギーは避けたいですよね。振り遅れはテイクバックの問題だけではありません。 テイクバックをどんなに早くしてもリリースが送れると振り遅れの原因になってしまうので、切り返しのタイミングを把握する必要があり […]
意外と難しくミスしてしまいがちなハイボレー。チャンスチャンスボールであることは変わりないのですが、実はそこまで簡単なショットでもありません。 もちろんミスしなければ決まりやすいです。チャンスボールには変わりないのですが、通常のボレーよりかはかなり慎重に打つ必要があります。 だけども、決められずミスし […]
切り返しとは、スイングをする中で、ラケットを引いたバックスイングの状態から、リリースするに移行する瞬間のことです。 ラケットヘッドが遅れてくるので下記の注意点にもあげますが、捉え方によっては振り遅れなどになってしまうので注意が必要です。切り替えした後は必ずヘッドが返してこないといけません。 なぜ切り […]
エースを奪うだけでは試合に勝つ事、勝ち続けることはできません。ポイントを続けて取りにいくことさえもエースだけでは難しいです。 自分はミスせず、相手にミスさせ、そしてエースを奪うこと。この3つのバランスをうまく図ることによってより安定したポイント奪取、試合に勝ち続けることにも繋がります。 今回はどのよ […]
チャンスボールを必ず決める! ことこれに限ります。ある一定以上のレベルにいけば勿論それ以外に大きな要因がありますが、僕ぐらいまでのダブルスレベルぐらでしたら、フォーメーションやセオリーよりもチャンスボールを確実に決めることです。 二人でミスしてたら決められないどころか2点失います。 ウッディーズと対 […]
打っても打ってもエースが奪えない、チャンスボールが決まらない、そんな悩みをを抱く方は少なくありません。ただ早いボールを打つだけではエースは奪えないのです。 今回はエースを奪う球に必要なことは何かを取り上げていきたいと思います。 オープンスペースを作る ただ闇雲に速いボールを打ってもエースをなかなか奪 […]
自分が思っている以上にアウトしてしまう、振り遅れてサイドアウトしてしまうなど、準備に関してとても悩まれる方が多いかと思います。 今回はその振り遅れの原因をいくつか挙げてその解決方法なども教えお伝えしていきたいと思います テイクバックが遅い このテイクバックが遅いことが一番の原因としてあがります。ボー […]
ウェブサイトやYouTubeなどで誰々がこう言っていた、このような打ち方で打てと言っていた等、よく耳にします。 今では著名な選手からの直接の発信でとても有益な情報を得られるようになってきました。それぞれの情報発信にはテーマや向かうターゲットがある前提を考慮した上で参考にしたらよいかと思います。 全て […]
プレースタイルにおいて攻撃が展開が速い選手といったいい方をしたりしますが、主にどの部分を指しているのか?フィジカルなのか、瞬発力なのか、判断なのかその部分に目がいきがちです。 ただあの狭いコートの中である程度フィジカルのベースが高い選手どうしではそこまでの差はつきません。 ではどこで差をつけるのでし […]
まず僕の答えはブロックリターンを選択します。理由は相手コートへまずリターンしたいということです。確実に返球し3球目を打たせます。 勿論ブロックリターンだけが正解ではなく、まずこの状況になった時にどのような選択をするか予め決めているということです。 勿論試合の中ではイレギラーなことがありますが、だから […]