CATEGORY

スキル向上

  • 2021-10-17
  • 2021-10-16

なぜラケットを振り抜きたいのか?

ラケットを振り抜く。色々な場面で言われる言葉です。劣勢の時、ボールが短い時、チャンスボールの時などなど。 今回は振り抜くメリットやその効果などをお伝えしていきたいと思います。 振り抜くメリット やはり中途半端に振ってしまったりボールを入れにいってしまったりして逆にミスをしてしまう。そのような経験をさ […]

  • 2021-10-16
  • 2021-10-15

【まとめ 】スピンとトップスピンの違い

相手サイドのベースライン手前でボールがギュンっと落ちる。誰でもそんなボールを打ちたいですね。テニスではあまり定義というのが認知されていなく、それぞれの指導者の教え方や感覚が優先されてしまいます。 戦術機にもあまりセオリーなるものが確立されていなく選手はコートサーフェスの特性や試合で必要なスキルやコー […]

  • 2021-10-15
  • 2021-10-14

後編】サーブについて

サーブについてこのブログでもYouTubeでも色々挙げる中でそれでも迷い、まとまらず、日々の思考錯誤が必要があるサーブについて引き続き色々な視点からサーブを観ながら皆さんにお伝えしていきたいと思います。 まっすぐのボールは難しい これはラリーにも言えることなのですが一番打つのが難しいのがまっすぐなボ […]

  • 2021-10-14
  • 2021-10-13

【まとめ】相手バックの高い打点に打つ戦術

自然とではなく戦術的に打つ 相手のバックの高い打点に打つ。思い返せばジュニア時代のロブ戦に似ています。どちらが先にフェンスにつくか?それがイヤで僕は高い打点で、もしくはライジングで捉えることを試合から学びました。 ただスピードがあり、そして弾むボールを毎回早いタイミングやライジングで打てません。その […]

  • 2021-10-13
  • 2021-10-14

前編】サーブについて

サーブについてこのブログでもYouTubeでも色々挙げてきています。止まった動作からそして高い位置から自分でスタート欠けられるサーブは簡単であっていいはずですがそう言える方はごく少数でしょう。 今回のサーブについては色々な視点からサーブを観ながら皆さんにお伝えしていきたいと思います。 振り遅れに注意 […]

  • 2021-10-12
  • 2021-10-11

ラケットのセンターではなくトップで捉える

前回のエントリーでお伝えしたスイートスポットの続きになりますが、ボールの捕らえ方としてどうしてもスイートスポット(大体がラケットのセンター)で捉えようとしていることです。 勿論スイートスポットで捉える事が悪いわけではありまが、状況によってセンターやトップで打ち分けることによって効果のある弾むショット […]

  • 2021-10-11
  • 2021-10-10

後編】スイートスポットとインパクトは違う

ボールをラケットのセンターに当てるだけが正しいインパクトではないということを前回のエントリーでお伝えしました。 今回はどのシチュエーションやボールの時にどこのインパクトで捉えるか?そしてどのような効果があるのかをお伝えしていきたいと思います。 スピンのかかったボールを打ちたい時 ラケットのトップで捉 […]

  • 2021-10-09
  • 2021-10-10

前編】スイートスポットとインパクトは違う

皆さんは常にラケットフェイスの真ん中に当てて打ちたいですか?多くの方そうであるかと思います。 しかし状況やポジションによってはあえてフェイスの真ん中に当てない時もありますのでどのような時に、どんな症状かなども含めて今回お伝えしていきたいと思います。 スイートスポットはどこ 大体真ん中かガット2本ぐら […]

  • 2021-10-08
  • 2021-10-10

【まとめ】切り返しを使って重いボールを打とう!

プロ選手のような”ギュンッ”と落ちるボールが打ちたい。皆さんもそう思っていませんか? 特別なスペックを使っているから?練習量が多いから?才能があるから?そんな事はありません。 練習量の限られたテニス愛好家の方でも充分に打てるチャンスがあります。 切り返しとは 昔はしなりとも言われており、いわゆるラケ […]

  • 2021-10-08
  • 2021-10-07

なぜ振り抜く必要があるのか?

振り抜きがいいなんて言われる選手がいますよね、それはどんな時でも躊躇せずに振り抜く選手のことです。ただこの振り抜くと言う言葉の解釈を間違わないように気を付ける必要があります。 今回はこの振り抜きに対してお伝えしていきたいと思います。 振り抜く事とオーバースイングは違う 振り抜く事を伝えるとバランスを […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!