- 2021-12-11
- 2021-12-12
前編】なぜふかす?ポカーンと飛んでしまうアウトを抑える
ボールのふかし。これをやってしまうとラケットがどんどんと振れなくなりますよね。このポカーンといってしまうアウトはどのようにして抑えられるのでしょうか? 勿論スキルの問題もありますが、考え方、思考でも抑えることができます。今回はスキルとプラス思考など交えながらお伝えしていきたいと思います。 リラックス […]
ボールのふかし。これをやってしまうとラケットがどんどんと振れなくなりますよね。このポカーンといってしまうアウトはどのようにして抑えられるのでしょうか? 勿論スキルの問題もありますが、考え方、思考でも抑えることができます。今回はスキルとプラス思考など交えながらお伝えしていきたいと思います。 リラックス […]
試合の中でのびびりはどうしておこるのでしょうか?今回は実際の解決法や気持ちの持ち方などをお伝えしていきたいと思います。 ビビったときにどうする? 一番は呼吸です。呼吸を整えて、その整え方は呼吸を吐いてから吸うことです。からだ全体に酸素を送るようにしましょう。 また僕はそのような時に大きな口を開けたり […]
試合になったらラケットが振り抜けない。そんな悩みをかかげるかたは多いかと思います。試合だけではなく、リードし出すと、ファーストとったら、ゲームポイントになった途端、などある一定の状況になった途端に急に振り抜けなくなってしまうという方もいます。 今回はなぜビビるのか?そしてビビらないためには?それらに […]
突然おこるガチャリ。このメカニズはなぜおこるのでしょうか?どのような状況でどのような相手のショットでどのような心理状況でおこるのでしょうか。 今回の2回目は前回に続いてなぜガチャリをしてしまうのか、そしてのその解決法などをお伝えしていきたいと思います。 スイングスピードが速すぎる 前回もお伝えしてい […]
どうしてもガチャってしまう。いわゆるフレームショットをしてしまうこと。ガチャリたくないと思えば思うほどガチャってしまう練習でもよく観る風景でもあります。 力が入ってしまったり大事なポイントなどでなぜガチャってしまうのでしょうか?それは根本的なスイングに問題があります。 今回はガチャらないためにはどう […]
いつでもどのようなシチュエーションでも同じフルスイングをしたい!そのように思われる方が多いかと思います。 しかしいつまで立っても同じスイングをすることができない。いや意識すればするほどすぐにエラーをしてしまう。 練習ではあれだけできているつもりなのになぜミスするのだろう?そう考えている皆さん。当然と […]
皆さんは打点についていかがですか?打点が近い、ボールとの距離が近い、そのような事を言われたことがありますか? この打点ですが距離的に遠くにしたからといって望んでいる遠い打点になるわけではありません。そしてそれはどのような事なのかを今回お伝えしていきたいと思います。 打点をすぐに遠くにできない これは […]
ダブルスのセオリーについて色々な発見があり修正する場面というのは沢山ありますね。今回はそのセオリーやってはいけないだけではなくもっとこうしたら良いのではないか?効果的ではないかと言うことをお伝えしていきます。 ただの付き球を打ってしまっている こちらポーチをでることが目的になってしまっているというこ […]
ダブルスのセオリーについてお伝えしています。今回は前回ほどのセオリー程までにはなっていないのですがパターン化してしまっていること。 そのパターン化によりお互いにポイントを長引かせてしまう。決定打がないなどそのように陥ってしまいます。やはりできる事ならばポイントは簡潔に終わらせたいです。 勿論攻め急ぐ […]
皆さんがダブルスで自然とやっている、いや”やってしまっている”ダブルスのセオリーで効果があるもの、実は効果がないのではというものこれらを検証していきたいと思います。 どうしても惰性でやってしまっている、全体的なコミュニティーの流れでやってしまっている、そのようなローカルパターンってありません? それ […]