• 2020-08-03
  • 2020-08-04

【テニス】競っている試合中にやってはいけない5つこと

大事なポイントや、やっと追いついた時、リードしだした時などやってしまったり、実は逆効果であったというものまで試合でやってしまいがちなリアクションをまとめてみました。 心当たりある方おられますか?是非最後までご覧ください。 安全にボールを入れにいってしまうこと このパターンは多くないでしょうか。リード […]

  • 2020-08-02
  • 2020-08-03

しつこさバリバリのプレイヤーとは?色々な状況でしつこさを発揮すること

試合をしてて中々簡単に勝たせてくれないタイプの選手皆さんも戦ったことありますよね?そういう選手と戦うと次回の戦いにも響いてきます。「あーまた長丁場の試合になるのか」と。などイメージを植え付けることができるので、そのようなイメージを持ち合わせていたらとても有利ですよね。 色々なしつこさを出そう! どの […]

  • 2020-08-01
  • 2020-08-02

スライスを使う!!いつ・どこで・だれが打つのと思いの方へシチュエーションを予め決めてしまう!

スライスの習い始めは、どのシチュエーションで使ったらいいか悩む方も少なくありません。ある程度自分が使うシチュエーションを予め決めておいたら迷わず使えるようになります。 また使うシチュエーションを決めておくと、あまり使ってはいけないシチュエーションも把握できます。今回はスライスを使うシチュエーションと […]

  • 2020-07-31
  • 2020-08-02

勇気をだしてスライスを打とう!

皆さんはスライスを打ちますか?いや試合でスライスを使いますか?僕はその日の調子に左右されたりと本来安定したショットのスライスの効果を充分発揮できていませんでした。攻撃的過ぎたんですよね。 ストリングやラケットの進化により、ボールを叩く能力が底上げされた感じがします。その影響もありボールを引っ叩く能力 […]

  • 2020-07-31
  • 2020-07-31

プレーキャンセル力を磨け!

プレーキャンセル力とは どの分野のスポーツにおいても試合では自分の予測するプレー(通常のプレー)だけではなく、予測外のプレーをする必要にせまられます。その予測外に対して何もリアクションせずにプレーをそのまま貫き通すことはミスの確率もあげてしまいます。 プレーキャンセルとはその状況に応じた一番最適なプ […]

  • 2020-07-29
  • 2020-07-30

なぜミスしてしまうのか?その原因を探ってみる

言われなくってわかっています。そう、わかっちゃいるのになぜミスをしてしまうのでしょうか?それが解明できたらなんて素晴らしいテニスライフなのでしょうか。 逆の立場から言うとミスをさせるから楽しいとおもいませんか?まったくミスをなくすというのは現実的ではなりません。絶対数を減らしていけるようにしましょう […]

  • 2020-07-28
  • 2020-07-29

試合で使えないショットの練習しても意味がない

練習ではミスを恐れずおもいっきし打つは間違え これは一見正しいことではあるんですが、それにとらわれすぎてはいけません。練習だからといってミスを恐れず打ってしまうことは間違った解釈をしてしまうと練習自体意味がなくなってしまうので気をつける必要があります。 今までの蓄積された癖を変えるには大げさにやらな […]

  • 2020-07-27
  • 2020-07-28

バリバリのストローカーが最後の一球をネットで仕留めるためには

「ボールを引っ叩く」この能力のある選手がこれだけ沢山いる中で、勝つ選手、勝てない選手のこの差は何で決まるのかというのをより深く解明したいと、いつも世界の”旬”な選手を間近で観ている濱浦さんに聞きました。 もう少しその質問を詳しく書くと、以前にシュワルツマンを観てて一見このようなプレーヤーは世界にはゴ […]

  • 2020-07-26
  • 2020-07-27

バリバリ ストローカーがどうしたらボレーを上達させることができるのか?

皆さんはボレーが得意ですか?それとも苦手ですか? 後者だと答える方が多いかと思います。ここ最近ボレー(ネット)にでる選手が減ってきています。その原因は苦手と言うよりも打つ機会が減ってきたいう方が正しいかもしれません。絶対数的な打つ回数が少ないこと。 そんな背景もありボレーよりもストロークの練習重視す […]

  • 2020-07-26
  • 2020-07-26

素早いフットワークに対してフィジカルよりも必要なもの

確実にチャンスボールを決める為には何が必要か?相手の攻撃を抑える為には?その要素としてフットワークの重要性が上げられます。 ただそのフットワークというのはフィジカル的な素早さだけで実際のオンコートの素早さにつながるのでしょうか。ボールまで素早く動く、素早い準備をする、高い打点で打つなど決してフットワ […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!