- 2020-07-04
- 2020-07-05
なぜどんなに練習しても簡単に攻められてしまうのか?
試合になると簡単にエースを取られてしまう、相手に主導権を握られてしまう。そんな時ありますよね。今日は運が悪かったで済む回数なら気にすることはありません。そんな日もあります。 しかしいつも主導権を握られて負けてしまうというかたはプレースタイルやスキルだけの問題ではなさそうです。実際に現役選手でも攻めら […]
試合になると簡単にエースを取られてしまう、相手に主導権を握られてしまう。そんな時ありますよね。今日は運が悪かったで済む回数なら気にすることはありません。そんな日もあります。 しかしいつも主導権を握られて負けてしまうというかたはプレースタイルやスキルだけの問題ではなさそうです。実際に現役選手でも攻めら […]
バックハンドが得意と言われる選手がいます。その得意というのは下記のどちらを指すのでしょうか? 超攻撃的なバックハンドでどこからでも攻撃しにいく 超堅牢バックハンドでどこからでもクロスコートが打てること 上記、質問を変えるとどちらが良いバックハンドだと思いますか? 僕はコンシステンシーなバックハンドを […]
僕はアプリ(たすくま・Taskuma)のかなりのヘビーユーザーと言っていいでしょう。しかし本来の使い方である「タスクシュート」アプリとしての利用ではなく、ちらかというとログを取るアプリとして活用しています。 使用頻度の順位で言うと 1. ログを取ること 2. 今、忘れさせてくれるようにすること 3. […]
試合になると途端に打てなくなってしまうのは様々な理由があがりますが、その中のいくつかを下記にあげていきたいと思います。 ボールの弾きがよすぎると基本的に振れなくなる 基本的にボールの弾きが良い人は試合になると振れなくなる方が多いです。 プロの選手でも「ボールの弾き凄まじいのになぜそのランキングなんだ […]
他人から直接言われることはないにせよ、イージーボレーをミスした時や大事なポイントでやってしまった時など自分に対してつい言ってしまう時があります。 なんで自分ってこんなボレー下手なんだろう!? 常に自分に言われるもんだから私ってボレーが苦手、ネットに行かない方がいいなんて決めつけてしまいます。 しかし […]
ジャンプが高すぎる こちらはとても多い勘違いです。フェイスブックのプロフィール写真にはとても向いていますが、試合に勝つためには向きません。 はたして10〜20センチ余分に高いサーブをして強いサーブというのは打てるでしょうか? 可能性としてはとても低いですし打てるようになるためにはジャンプした時にバラ […]
今回はよくボールが近いという方にある問題点や傾向を掘り下げてみました。 一般的に身体にボールが近いと言われている方は二通りあります。一つは打点が近い。よく言われていることですよね。もう一つはインパクトが近いということです。まずは打点とインパクトを一度整理してみましょう。 インパクトと打点の違い 基本 […]
Apple Watchホーム画面にあるコンプリケーションの配置がやっと決まってきました。まだまだ変更の余地はあるけどとりあえず一旦ここで落ち着こうと思います。 サブダイアルトップ:Drafts このApple Watchの中で一番恩恵を受けてApple Watch最強!Drafts最強、のタッグ。ア […]
今までシングルスしかしたことがなかったが、ソーシャルテニスをやる機会が増えたり、また学生の頃やっていたりするとテニスに誘われる機会も増えて、その時にはダブルスをやる機会も多いかと思います。そんなシングルスプレーヤーの方にダブルスをやる際に気をつける点を8つ上げたいと思います。 無理してサービス&am […]
今回はバックハンドで説明をしていきますが、フォアハンドでも応用できることです。 上記の写真を見てバックハンドのインパクトの時にどこで当てますか? 打つショットよって色々と打ち分けるので僕は全て使います。毎回状況によってボールをとらえるインパクトは変わります。 ではその状況とは何かということをこれから […]