- 2021-03-27
- 2021-03-26
生きたボールを打たないと勝てないといっている時点で勝てない
よく練習の中で生きたボール(ライブボール)を打ちたい等という声を聞きます。これはボール出しを軽視したりする方によく聞く発言です。 もちろんライブボールを打つことも大切です。だからといってボール出しを軽視してよい訳ではありません。 大体このような発言をする選手(や意外とそれにまつわる保護者がいうことが […]
よく練習の中で生きたボール(ライブボール)を打ちたい等という声を聞きます。これはボール出しを軽視したりする方によく聞く発言です。 もちろんライブボールを打つことも大切です。だからといってボール出しを軽視してよい訳ではありません。 大体このような発言をする選手(や意外とそれにまつわる保護者がいうことが […]
相手の速いボールに驚いてミスしてしまう。こんな悩みを抱えていませんか?速いボールが苦手なのではなく速いボールに対しての準備や打ち方ができていないから当然とコートに収まらないのです。 今回は速いボールに対してどのように対処していくかを打ち方なども含めてお伝えしていきたいと思います。 準備を素速くする […]
試合においてのミスは色々ありますがこの「ふかす」ミスもその中の一つです。しかも練習では打ててたのに試合になるとふかしてしまう。フォアハンドとなっていますがバックハンドに対しても共通点が多いです。 そのような悩みを抱えている方もおられるかとおもいます。練習が足りていないのか?いや自分は試合になると力を […]
試合において相手に攻められてポイントを失うことはよくあることですが、それにしても毎回同じ攻められ方をしてしまう。そんな流れで試合に負けてしまったという方も多いかと思います。 僕も打つボールをすぐに攻められてしまい、しのぐ事ができずに同じパターンでポイントを落としてしまう。そんな試合をしてしまう時期も […]
試合に勝ち続けている選手にはある一定の共通点があります。試合に対してどれだけある一定の水準に保って勝負ができるか?をテーマにお伝えしていきたお思います。 基本的にボールへの執念 執念というと体育会系か!とツッコまれそうなぐらい根性論な感じですが意外とトッププレーヤーこのあたりはアナログな感じでボール […]
試合で結果を出す選手というのは当然とそこには理由がありますが、それは見た目の派手さだけではありません。 サーブが速い、フォアが凄い、足は速い、攻撃的であるそのような表面的なものだけでは試合で勝ち続けることはできません。 あの選手は特別な武器がないのになぜあんなに結果をだすのだろう?もしあなたが特別な […]
才能ある選手=試合で勝つ選手ではないというのが勝負において面白い部分ででhないでしょうか?どんなに身体的な能力が高くても3セット持たなかったら意味がありません。 身体能力が高いと意外と無駄なジャンプしたり、サーブにエネルギーを使いすぎたり全てのボールを追ってしまったりと3セット持たずに負けてしまった […]
今回はプレーにおいての心がけやその効果についてお伝えしていきたいと思います。 ネットより低い打点で打たせることができる 前回のエントリーでは高低差で終わってしまいましたが、ネットより低い打点で打たせることもとても効果のある方法です。 特に緊張した場面など力が入りスピンをかけきれなかったり、低いボール […]
通常スライスを使う方からしたら全くその考えが理解できないかもしれません。スライスの方が楽だし、体力温存できるし、相手に攻められない。色々な利点がありますよね。 ただ攻撃オンリーで今までやって来た選手からするとそうはいかないみたいなのです。それら理由や問題点、またスライスの利点などを今回は挙げていきた […]
前回の続きから切り返しについてです。どうしてもアマチュアのプレーヤーは腕のスピードを早く振れば強いボールを打てると勘違いしてしまいます。 またこの強いボールの定義とは何でしょうか。アマチュアのプレーヤーは速いボールに重きを置くと思います。どれだけ速いボールを打てるかここに意識がいきがちです。 トップ […]