何か新しいことにチャレンジしたい!と思いウェブサイトを開設しました。沢山の方が楽しめる有益な情報を発信していきます!
CATEGORY

テニス

  • 2021-07-12
  • 2021-07-12

やはりステップインして打てたほうがいいよね!

今回はボールを打つ時のフットワークについて。 一応どのようなボールの入り方があるかというと基本的なステップイン(クローズスタンス、スクエアスタンス)、オープンスタンス、そしてセミープンスタンスになります。 その中で今回はステップイン(スクエアスタンス)になります。あまりステップインをせずにそのままオ […]

  • 2021-07-11
  • 2021-07-10

中途半端な打ち方をせずいつでも振り抜けるようにする

サーブやラリー、チャンスボールでも緊迫したシチュエーションを想定していつでも振り抜くことは大切です。 しかし試合になると、ミスしたことを考えてしまった、大事にいき過ぎたり、考えすぎたりすると振り抜けなくなってしまうことを試合の中で経験をされたこともあるはず。 今回はどのようにして振り抜けるようになる […]

  • 2021-07-10
  • 2021-07-09

なぜ”無意識に”スイングスピードが速くなってしまうのか?

正しいフォームで正しく身体を使ってのスイングスピードを速い分にはかまいません。 この場合他競技でもそうですが、そんな無理してスイングを速くしている感はありませんよね。逆にゆったり振っているになんであんなヘッドスピードが速くなるの?ボールが伸びるの?と思うスイングをしますよね。 今回はなぜムキになった […]

  • 2021-07-09
  • 2021-10-20

VOL2 まとめ有】その振り遅れは本当に振り遅れが原因なのか?

振り遅れについてです。ミスの根源と言ってもいいぐらい振り遅れをしてなにもいいことはありません。前回のエントリーではスキルだけの問題ではないことをお伝えしました。 相手のボール、自分のポジション、状況なども含めて間違った選択やスイングをしたらトッププレーヤーでも振り遅れてしまうこと。その為トッププレー […]

  • 2021-07-08
  • 2021-10-20

VOL1 まとめ有】その振り遅れは本当に振り遅れが原因なのか?

誰もがしてしまう振り遅れのミス。ミスの原因、根源と言ってもいいぐらいミスする理由の中での上位に入ると言っていいでしょう。 この振り遅れですが、その日の調子や自分の感覚、練習不足だけで片付けられてしまうケースがとても多いです。 どういうことかというとその状況でそのボールをフルスイングしても、それはトッ […]

  • 2021-07-07
  • 2021-07-06

VOL2】色々なロブのその詳細

前回のエントリーに続きロブについてです。基本トップスピンロブになりますが、バリエーションでスライスロブも入れています。 相手がネットについた時に単調なパッシングショットにならないためにもパッシングショットの中の一つとしてロブも是非選択肢として打てるようになってください。 今回はロブを打つ事に必要であ […]

  • 2021-07-06
  • 2021-07-06

ロブの詳細

対戦相手がネットに詰めて来た際には、相手の頭上を越えてベースラインギリギリに落ちるトップスピンロブ。そんなショットを打てるようになりたいですね。 試合の中でこのようなトップスピンロブを打つには技術は勿論、プレー中においての発想も大切です。 特にトップスピンロブを打つ状況の時は相手が主導権を握っている […]

  • 2021-07-05
  • 2021-10-16

VOL2 】スピンとトップスピンの違い【まとめ有】

前回の続きのトップスピンです。通常ボールの重さだけで落ちるボールではなくそこに回転(スピン)をかけてスピードを保ちながらもベースライン手前でボールが落ちるトップスピンについてです。 重力だけではなく回転でボールが落ちて来るので横からみる軌道として均等な湾曲にはなりません。 このトップスピンですがどん […]

  • 2021-07-04
  • 2021-10-16

VOL1 】スピンとトップスピンの違い【まとめ有」

相手サイドのベースライン手前でボールがギュンっと落ちる。誰でもそんなボールを打ちたいですね。テニスではあまり定義というのが認知されていなく、それぞれの指導者の教え方や感覚が優先されてしまいます。 戦術機にもあまりセオリーなるものが確立されていなく選手はコートサーフェスの特性や試合で必要なスキルやコー […]

  • 2021-07-03
  • 2021-07-02

正しいポジショニングを確保する

よく試合中にエースを奪われてしまう。相手のボールに反応できない。攻撃の時、オープンスペースに打ってもボールが決まらない。こんな状況ってありませんか。 これは単に足が遅かったり、瞬発力がなかったり、技術が足りなかったり、強打が足りかなったなどの理由だけではありません。 一つの理由としてポジショニングが […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!