- 2021-02-26
- 2021-02-25
③試合で勝つ選手の条件
相手の当たり損ないなど驚かず返球する 自分のグッドショットに対してたまたま入ったボールに対しても対処する 例えば自分の体重を乗せたラットショットなど意識的に打つ選手はポジションや自分の当たりに対してある程度その効果を予測できます。 これぐらいのショットは相手がミスってくれるな、振り遅れてくれるな、ク […]
相手の当たり損ないなど驚かず返球する 自分のグッドショットに対してたまたま入ったボールに対しても対処する 例えば自分の体重を乗せたラットショットなど意識的に打つ選手はポジションや自分の当たりに対してある程度その効果を予測できます。 これぐらいのショットは相手がミスってくれるな、振り遅れてくれるな、ク […]
前回のエントリーではどのような選手が勝ち続けることができる選手なのかをお伝えそました。今回は具体的にどんなプレーをする事ができるのかを挙げていきたいと思います。 前回お伝えしたように今回挙げたものだけできていれば勝てるわけではありません。また勝つ条件として爆発的なひとつのウェポンを持つ必要もありませ […]
はじめに 試合で勝つ条件として「これさえあれば試合に勝てる!」と挙げたいのですが、勝負というのはそう簡単ではありません。 挙げたくても中々挙げられないのです。例え挙げられたとしても他の選手に当てはまるかというとそうではありません。誰もがビックサーブを打てるわけではないのですから。 タレントだけれは生 […]
すぐに攻められてしまう理由を前回2回に分けてお伝えしました。3回目の今回が最後です。 一見そこまで違いがないのに積み重ねて行くとかなりの違いになる。そのようなものを含めてお伝えします。一つ二つではあまり違いがないので見過ごしがちです。 逆に捉えるとその少しのミスを早いうちに修正すれば相手に攻められる […]
すぐに攻められてしまうこれは相手の攻撃力だけで攻められてしまうわけではありません。やはり何かしらの理由がそこにはあります。 基本的な攻められない方法をあぶり出して一つ一つ潰していきましょう。 フォアのクロスコートに打てるようにする。 フォアのクロスコートを打つというのはあまり戦術的にはおこないません […]
試合の中で常に相手に主導権を握られてしまい負けてしまう。そんな経験も皆さんもあるのではないでしょうか? ハードヒットしているのに今ひとつ力が伝わらない、スピンをかけているのにトップスピンにならずに相手に強打されてします。 ではなぜ攻められてしまうのでしょうか?色々な理由を探りたいと思います。 ボール […]
ボールの外側を捉える。これは本当にしつこく言っていますが本当に必要な概念であり、テクニックであります。今回はボールの外側を捉えるメリットと、捉えなかったらどうなるのかをまとめてお伝えしたいと思います。 ボールが安定する まずはこれが一番の理由であります。ボールの外側を捉えることによって縦回転のスピン […]
前回の続きです。テニスは身体能力が高いから、強いフォアを打てるから、サーブが速いから。それだけでは勝つことはできません。 それらをどう使うかマネジメントが不足していると勝利をものにすることができません。それら理由を下記にあげていきたいと思います。 ラインギリギリを狙ってないだろうか? やはり序盤は誰 […]
あの爆発的なフォアハンドで、、、あのサーブがあるのに?なぜ試合で勝てない、、、それはなぜでしょうか?それでけでは試合では発揮することはできません。正しい選択をすること。逆に間違った選択をしてしまうとどんなに良いウェッポンを持っていても発揮することはできません。 今回は二回に分けでなぜ試合に勝てないの […]
バックハンドのクロスコートのラリーに持ち込もうとしても相手バックハンドダウンザラインへ早く展開されてしまう。そんなシチュエーションがあります。 その場合は、ダウンザラインへ打つとすぐに切り替えされてしまう!と相手に恐怖心を植え付けなければなりません。もしその恐怖がなければ相手はどんどん怖いもの知らず […]