• 2021-10-11
  • 2021-10-10

後編】スイートスポットとインパクトは違う

ボールをラケットのセンターに当てるだけが正しいインパクトではないということを前回のエントリーでお伝えしました。 今回はどのシチュエーションやボールの時にどこのインパクトで捉えるか?そしてどのような効果があるのかをお伝えしていきたいと思います。 スピンのかかったボールを打ちたい時 ラケットのトップで捉 […]

  • 2021-10-09
  • 2021-10-10

前編】スイートスポットとインパクトは違う

皆さんは常にラケットフェイスの真ん中に当てて打ちたいですか?多くの方そうであるかと思います。 しかし状況やポジションによってはあえてフェイスの真ん中に当てない時もありますのでどのような時に、どんな症状かなども含めて今回お伝えしていきたいと思います。 スイートスポットはどこ 大体真ん中かガット2本ぐら […]

  • 2021-10-08
  • 2021-10-10

【まとめ】切り返しを使って重いボールを打とう!

プロ選手のような”ギュンッ”と落ちるボールが打ちたい。皆さんもそう思っていませんか? 特別なスペックを使っているから?練習量が多いから?才能があるから?そんな事はありません。 練習量の限られたテニス愛好家の方でも充分に打てるチャンスがあります。 切り返しとは 昔はしなりとも言われており、いわゆるラケ […]

  • 2021-10-08
  • 2021-10-07

なぜ振り抜く必要があるのか?

振り抜きがいいなんて言われる選手がいますよね、それはどんな時でも躊躇せずに振り抜く選手のことです。ただこの振り抜くと言う言葉の解釈を間違わないように気を付ける必要があります。 今回はこの振り抜きに対してお伝えしていきたいと思います。 振り抜く事とオーバースイングは違う 振り抜く事を伝えるとバランスを […]

  • 2021-10-07
  • 2021-10-06

【まとめ】どのようにしたら勝ち続けることができるか?

試合の勝敗についてですができるならば勝ち続けられるようにしたいですよね。勿論テニスは引き分けがあるわけではなく必ず勝敗がわかれます。毎回勝つことは難しいですが確率的に勝ち数を上げたいもの。 そのなかどれだけ取りこぼしなく勝ち続けられるかという事をテーマにいくつかに分けて取り上げていきたいと思います。 […]

  • 2021-10-06
  • 2021-10-05

トップスピンを打つ際に気を付けること

トップスピンを打つ際に大きな勘違いをして打ってしまう方を見かけます。一見トップスピンがかかりそうですが、見た目ほどかかっておらずただのスピンになってしまっています。 このトップスピンに対してどのような勘違いをしてしまっているのか今回のテーマです。 腕をこねてしまう トップスピンをかけるにおいて一番勘 […]

  • 2021-10-05
  • 2021-10-04

ボレーは最後の一球を決められれば良い

ボレーで仕留めたい。ポイントを終わらせたい。今回はどのようにしたらボレーでポイントを終わらせられるかについて技術的なものも含みますが考え方が一番伝えたい部分であります。 ストローカーだからこそボレーで仕留める ストローカーというと全てエースでポイントを終了するのかと思われますが強力なストローカーと言 […]

  • 2021-10-04
  • 2021-10-03

後編】バックハンド・スライスを打てるようになりたい!

スライスを打てるようになりたい。スライスってどのような効果があるの?打ちまくった方が得じゃん!そんな方に向けたスライスをテーマとしたエントリーです。 スライスは打たれるもの まずスライスで認識をしておいたほうがいいのはスライスは打たれるものです。止まったり滑ったりとしますがそれでもスピンのように重さ […]

  • 2021-10-03
  • 2021-10-03

前編】バックハンド・スライスを打てるようになりたい!

以前のエントリーでスライスを打ちたい、その為にはどうしたらいいのか主に打ち方を中心にお伝えしました。 今回はスライスを修得、更に向上するための考え方や気を付ける点、どんな時にスライスを使うと効果的なのかなどを挙げていきたいと思います。 スライスの目的は? ミスを避けたいとき なぜスライスを打ちたいの […]

  • 2021-10-02
  • 2021-10-01

後編】テイクバックを「はやく!」ひく必要があるのか?

テイクバックの続きです。 セカセカしたテイクバック 前回のエントリーで速いテイクバックではなく速いテイクバックが重要だと言うことをお伝えしました。 このセカセカしたテイクバックだとどうしても速くテイクバックをしてしまいラケットのブレが生じてしまいます。 そして速く引きすぎてしまうが為に待たないといけ […]

>ひできかねこブログ

ひできかねこブログ

皆さんのテニスを通じてのライフスタイルに貢献します!