- 2021-09-21
- 2021-09-20
VOL2】なぜチャンスボールを落としてしまうのか?
チャンスボールを肩の高さで捉えるためには?前回のエントリーでは最適なタイミングや、ポジションなどがとても重要であることをお伝えしました。 肩の高さで捉えるコツやチャンスボールをどのようにしてエースを奪えるか同じ高さでもタイミングをを間違えてしまうと奪えるエースを奪えないのでその辺りを今回のエントリー […]
チャンスボールを肩の高さで捉えるためには?前回のエントリーでは最適なタイミングや、ポジションなどがとても重要であることをお伝えしました。 肩の高さで捉えるコツやチャンスボールをどのようにしてエースを奪えるか同じ高さでもタイミングをを間違えてしまうと奪えるエースを奪えないのでその辺りを今回のエントリー […]
引き続きトスについてです。なぜここまで悩むのでしょうか。たかがトスですがされどトス。それはやはりとても器用な腕、手の平が器用なだけに邪魔をしてしまうのでしょう。 器用にこなせると言うことは逆にいうと同じ事を何度も繰り返す再現性には貧しいです。その為にはできるだけ大きな筋肉を使う事。意識的に練習して無 […]
チャンスボールは高い打点で打ちましょう。皆さんも一回は言われたことがあるのではないでしょうか。一回?毎回?いわれてしまっている、、、やはり高い打点で捉えたいです。 しかしこの高い打点も色々な高い打点があり解釈を間違えてしまうと逆効果なってしまいます。今回はこの高い打点についてです。 正しい高い打点で […]
今回はサーブについてです。打点に影響してくるトスは皆さんどのようなイメージでし取り組んでいるでしょうか? 投げる?高く上げる?サーブに合わせてトスをする?それぞれ色々な考えを持ちながらサーブに取り組んでいるかと思います。 たかが数メーター高く上げるトスですが迷い出すとリズムを崩す原因にもなります。サ […]
綺麗なシングルバックハンドを打ちたい!そう強く思う方は多いはず。今回は既にシングルバックハンドである程度打てているのだけどまだまだ安定しない更にシングルハンドの特性をもっと活かしたいそんな方に向けた内容となります。 左利きフォアのようなボールが打てる シングルハンドの特徴として低い打点では左のフォア […]
手で打っている、手打ちよく言われてしまう方は多いかと思います。身体で打つと言葉で分かっていてもなぜ できないのでしょうか? 今回は身体で打つ方法をいくつか挙げていきたいと思います。 手打ちになってしまうとどうなるのか? 手打ちをしてしまって一般的なミスとして下記に挙げます。 距離が合わせられなくなる […]
先日久しぶりにウィンドミルを教える機会がありました。ジュニア選手や一般アマチュアの方の意図的に使う方が増えてきました。情報も多くなり、またプロ選手がウィンドミルを打つ姿を見て色々と試行錯誤して試されている方もいるかと思います。 今回はその時に気を付けるべき事を下記に挙げていきたいと思います。 縦のス […]
ボールを隠す。よく言われることですよね。実際にはどのように隠すのか?隠し方は?そのようなテーマで進めたいと思います。 このような速い、遅い、高い、低いなど一見見た目で分かりずらい行為ですが、あの選手なぜ勝つんだろう?なぜ足を止められるのだろう?反応できないんだろう? なんとなくなぜ?に繋がる部分に繋 […]
これはバランスを崩すと言うよりもミスを誘う方法になります。 これは相手が目で観てどのような球種がくるかと言うことを予測できますがそれでも有効です。そして何よりもミックスして高低差を出すことが ディセプション 対戦相手を偽れ! 普段の生活では決してやってはいけないことですがオンコート、ポイント内ではど […]
前回のエントリーではエースを奪いにいく事によってのデメリットを挙ました。当然これらを克服できるならばエースを奪いにいってもよいでしょう。 要は無理にエースを奪いにいくこと、抑制する場面で打ってしまうこと、ポジションやシチュエーション的に打ってはいけないところで打ってしまうことに注意が必要です。 もし […]