- 2021-04-20
- 2021-11-07
後編・まとめ有】ただ打つだけでは”当然”試合では勝てるわけがない
【まとめ】ただ打つだけでは”当然”試合では勝てるわけがない 前回のエントリーの続きです。 この時代であるからこそ色々なインフラを活用し自身のスキル向上のスピードを更に加速させます。 無駄なく一球一球意味を持たせて打つ 今では自分のプレーを簡単に動画で確認することができます。癖を知り目指すフォームや逆 […]
【まとめ】ただ打つだけでは”当然”試合では勝てるわけがない 前回のエントリーの続きです。 この時代であるからこそ色々なインフラを活用し自身のスキル向上のスピードを更に加速させます。 無駄なく一球一球意味を持たせて打つ 今では自分のプレーを簡単に動画で確認することができます。癖を知り目指すフォームや逆 […]
【まとめ】ただ打つだけでは”当然”試合では勝てるわけがない 試合で結果を出すためには、当然と練習量が必要です。ジュニア選手は学校や習い事、その他の行事があり昔よりかは多忙であるにせよ時間的に打ち込める環境に身をおくことができます。(おかない、おけない人も居ますが、、、) 正直、大人からしたらこれだけ […]
プロ選手のようなボールを打ちたい。ベースライン手前でグンッって落ちるボールを。そのように思いながら練習に励んでいる方が多いかと思います。 「あつみ」を身につけよう! ベースライン間際でスピードののったボールが急降下に落ちるトップスピンのボール。常にこのボールを打てるようなプレーヤーになりたいですよね […]
ここではなぜ下がりながら打ってはいけないのかをお伝えしてそしてどのような打ち方が最適なのかをお伝えします。 まず最初にもお伝えしましたが、下がって打つことはとても大切です。特に戦術的な要素を含めて下がる事が重要です。 逆に僕自身はあまり下がるなといういい方をしませんでした。それは「下がらない」と「フ […]
テニスにおいて前後の動作をおこなうシチュエーションとは意外と多いです。この前後の動きはテニス特有の動きと言っても良いでしょう。 サイドに動く事はできても前後に動く事ができない。特に後ろに下がる動作をおこなうことは一つの技術でもあるのです。 テニス以外でサッカーの選手などテニス経験が浅くても前後の動き […]
前回のエントリーではなぜ高い打点で打てないのかを大きな理由として三つあげました。技術的な問題だけではないという事がおわかり頂けたかと思います。 今回のエントリーでは大きな三つに当てはまる中でその中での詳細と解決策も含めてお伝えしていきたいと思います。 タイミングが合わせづらいから こちら技術的な部分 […]
高い打点でチャンスボールを捉える。分かってはいるのだけど中々できないのですよね。今回のテーマはなぜ高い打点で取る事ができないのかを中心にお伝えしていきたいと思います。 高い打点はなぜ打ちにくいのか? ちなみに全てを高い打点で取る必要もありませんし、低い打点で取る事も大切です。ここでお伝えしたいのは高 […]
いつも簡単にエースを奪われてしまう。相手の強打に対して反応ができない。そのような悩みを持たれている方に向けてのエントリーです。 しつこい選手を観ていると中々エースを奪われません。それに比べるとなぜ簡単にエースを奪われてしまうのか? それは下記に挙げるものがエースを奪われてしまう理由になります。単純に […]
試合でリードしながら中盤、終盤で挽回されて負けてしまうこのような状況を経験されたかたは少なくないと思います。特に4−1、5−2リードってなぜ追いつかれてしまうのでしょうか? あなたも「捕まった」ことがあるのでは? 最後まで自分のプレーを通せなかった、序盤に優勢だった状況が終盤には劣勢に変わってしまう […]