- 2021-03-12
- 2021-03-12
①ウィンドミルを見直してみる
縦のスイング「ウィンドミル」ですが今では特別に珍しいスイングではなくなりました。皆さんも自然としいるスイングであり、だからこそ意識的に使えるようにしたいです。 勿論基礎あってのスイングですがあまりにも形だけにこだわるのではなくその状況にあったスイングを選ぶ必要があります。ウィンドミルは状況によって必 […]
縦のスイング「ウィンドミル」ですが今では特別に珍しいスイングではなくなりました。皆さんも自然としいるスイングであり、だからこそ意識的に使えるようにしたいです。 勿論基礎あってのスイングですがあまりにも形だけにこだわるのではなくその状況にあったスイングを選ぶ必要があります。ウィンドミルは状況によって必 […]
前回のエントリーの続きです。試合の中でその日の調子やシーズンの中でこのような事態に陥る事があります。力でねじ伏せようとしすぎたり、強引にエースを奪いにいこうとしすすぎたりしたりとオーバーパワーに陥りがちです。 それら問題点を解決方法もお伝えしていきたいと思います。 ボールをふかしてしまう 相手のボー […]
試合の中でその日の調子やシーズンの中でこのような事態に陥る事があります。そうなってしまうとより力でねじ伏せようとしたり強引に攻めにいってしまったりとオーバーパワーに陥ります。 今回はなぜチャンスボールが決まるべくして決まらないのか問題点をあげてその解決法をお伝えしていきたいと思います。 オープンスペ […]
トップ選手とそうでない選手の違いは何かと聞かれたら必ずこの一つは入れます。アプローチや短いボールに対してトップ選手は見逃しません。しかも入り方が速いのです。 やはり短いボールの見極めは勝敗にも大きく影響します。今回はその短いボールに対してのどのようにして打つのか、その他心構えなども含めてお伝えしてい […]
昔からの練習方法ですが、アレイ( サイドラインとサービスサイドライン間の1.37メートルの細長いゾーンのこと。)を使ってラリーをするという練習方法があります。アレイの幅は約ラケット2本分の幅です。 ですので横幅のズレは左右ラケット一本ずつブレても良いことになります。このアレイを使用した練習方法はどの […]
皆さんメッセージ有難うございます。金子家は2月は長女、好。3月は僕。4月は次女、歌。5月は妻の誕生日です。 2020年11月に伸びた髪を切りそこからの極度の抜け毛が目立ちはじめ気にするのが面倒くさいので年越しに坊主にしました。加齢や体質とともにおこりうる抜け毛のレベルではないのです。 3年ぶりに人間 […]
全豪オープン男子決勝戦を観てその感想です。特にジョコビッチの強さの秘訣について書きたいと思います。 N. Djokovic vs D. Medvedev 7−5 6-2 6-2 圧倒的な勝利の背景をみていきましょう! 驚かない どんなショットに対しても驚かないで冷静に対処していましたね。どういう状況 […]
このエントリーはまとめがあります。 http://kanekohideki.com/tennis/tennis-skill-improvement/service-5 サーブのトスについての続きです。 幸いなことに僕はトスで悩んだことはありませんが、サービスそのものよりも意外とトスで悩む方達が多いで […]
このエントリーはまとめがあります。 http://kanekohideki.com/tennis/tennis-skill-improvement/service-5 サーブのトスについて。ほんのちょっと自分の頭の上に上げればいいだけなのになんでこんな難しのですかね? 簡単そうで簡単ではないのがサー […]
ラケットを変える際に色々迷ってしまう方に向けての内容です。色々と考えてしまいますよね。このラケットで良いのか?前のラケットの方がいいのではないか?など。 勿論無理して変える事はありませんが、あまりこだわり過ぎるのも良くはありません。今回は自分の経験も含めてお伝えしていきたいと思います。 ラケットはあ […]